次回開催のご案内

プログラム

第16回若手研究フォーラムは盛会のうちに終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
次回開催については改めてご案内させていただきます。

第16回若手研究フォーラム

口頭演題 Oral Presentation
  • 14:00~ 開催についての挨拶
  • 14:10~16:20 口演
  • 14:10~14:40
  • HVJ-E とApolipoprotein D による二段階抗腫瘍メカニズムの解明
  • A dual antitumor strategy using HVJ-E and ApoD to enhance tumor immunogenicity and T cell activation
  • 石橋 亜衣里(免疫制御学教室)
  • 14:40~15:10
  • 消化器神経内分泌癌におけるCHK1 阻害の治療標的性の検討
  • CHK1 Inhibition as a Promising Therapeutic Strategy for Gastrointestinal Neuroendocrine Carcinoma
  • 佐藤 慶彦(がんゲノム情報学)
  • 15:10~15:20 コーヒーブレイク
  • 15:20~15:50
  • PIPs 代謝を介したミトコンドリアダイナミクスの新機構
  • PI(3,4)P2 drives sequential steps in outer mitochondrial membrane fusion
  • 安藝 翔(WPI-PRIMe、ヒューマン・メタバース疾患研究拠点)
  • 15:50~16:20
  • セレノプロテインを介したレドックス制御による造血幹細胞および成熟血球の運命決定
  • Selenoproteins Orchestrate Redox Signaling to Control Hematopoietic Stem Cell and Mature Lineage Fate
  • 山嵜 博未(がん病理学教室)
  • 16:30-19:00 ポスターセッション

ポスター演題 Poster Program

発表時間

16:40~17:40 奇数演題 odd number

17:45~18:45 偶数演題 even number

1. MAPK/ERK シグナルは中 / 内胚葉分化における過剰なH3K9me3によるヘテロクロマチン形成を抑制する
MAPK/ERK signaling blocks ectopic H3K9me3 heterochromatin formation to confer mesoderm and endoderm developmental competence
松井 理司(WPI-PRIMe)
2. 多目的応用を見据えた細胞種特異的アデノ随伴ウイルスベクターシステムの構築
Development of a cell-type-specific adeno-associated virus vector system for multipurpose applications
児嶋 励央(薬学研究科 神経薬理学分野)
3. RANKL による骨髄血管透過性制御機構の解明
RANKL controls vascular permeability in bone marrow sinusoids
金子 雄(免疫細胞生物教室 呼吸器免疫内科学教室)
4. Fam3b による糖転移酵素Fut2のゴルジ体局在制御とフコシル化促進を介した腸管恒常性維持機構
Fam3b regulates gut homeostasis by promoting epithelial fucosylation via Fut2 localization in the Golgi apparatus
伊藤 裕貴(免疫制御学教室)
5. ケトン体3-HBA の脂肪組織における新規標的因子の同定
Identification of Novel Target Factors of the Ketone Body 3-Hydroxybutyrate in Adipose Tissue
松野 香菜絵(内分泌・代謝内科学 第4研究室)
6. CoMIT Omics Center の紹介
Introduction to the CoMIT Omics Center
中川 海人(最先端医療イノベーションセンター共同利用機器室)
7. メダカ近縁種の種間比較による脊髄再生能を規定する要因の解明
identifying factors regulating spinal cord regeneration capacity through interspecies comparison of medaka related species
ZHANG HANJIE(分子神経科学教室)
8. 変性ヒト膝半月板は、パラクリン機構を介してヒト関節軟骨細胞における変形性膝関節症関連因子の遺伝子発現を変化させる
Degenerative human meniscus alters knee osteoarthritis-related gene expression in human articular chondrocytes through paracrine mechanisms
郭 博(スポーツ医学教室)
9. ユビキチンリガーゼHOIL-1 の不活化は異常タンパク質の蓄積を促進する
Inactivation of ubiquitin ligase HOIL-1 promotes accumulation of abnormal proteins
宮坂 実祈(生命機能研究科 ユビキチン生物学研究室)
10. シリコン製剤による慢性疼痛緩和効果の検討:新たな治療法の可能性
Investigation of the effects of Si-based agent on the alleviation of chronic pain: potential as a new treatment method
新井 弓紀子(麻酔集中治療医学教室)
11. BD CellView.Technology を使いこなす: 最適なデータ取得とシングルセルソートのためのイメージングパラメーターの最適化
Mastering BD CellView.Technology: Optimizing Imaging Parameters for Superior Data Generation and Single Cell Sorting
菅原 ゆうこ(BD)
12. HEK293T 細胞を用いたGPCR(嗅覚受容体OR)とTRPV1のクロストークの解明
Elucidation of the crosstalk between GPCRs (olfactory receptors) and TRPV1 using HEK 293T cells
森山 さくら(生命機能研究科 生体分子反応科学研究室)
13. pLGIC 活性における膜リン脂質の制御的役割
Regulatory roles of membrane phospholipids in pLGICs
森 梨沙(統合生理学教室)
14. UBE2D3 はP62、及びSHP2シグナルの抑制を介して、肝発癌を抑制する癌抑制遺伝子である
UBE2D3 is a tumor suppressor gene that suppresses hepatocarcinogenesis via suppression of P62 and SHP2 signaling
長澤 秀治(消化器内科学)
15. 共同研究実習センターの紹介
Introduction to Center for Medical Research and Education:CentMeRE
水野 朋亮(附属共同研究実習センター)
16. 大腸がんにおけるBRAF V600E変異誘導性プロテインキナーゼの機能解析
Functional analysis of BRAF V600E-induced protein kinase in colorectal cancer
古野 凪沙(生命機能研究科 医化学教室)
17. 侵害受容性疼痛に対する末梢神経パルス高周波法による鎮痛メカニズムの解析
Analysis of the mechanism of pain relief by pulsed radiofrequency applied to peripheral nerve for nociceptive pain
山中 百優(麻酔集中治療医学教室)
18. マウス頚髄後根引き抜き損傷後における隣接後根神経節からの神経発芽
Neuronal Sprouting of Adjacent Dorsal Root Ganglia after Cervical Dorsal Root Avulsion in mice
金本 岳(分子神経科学 / 整形外科学)
19. 膵臓がんモデルにおける FAP 標的セラノスティクス
Fibroblast Activation Protein Targeted Theranostics in a Pancreatic Cancer Model
LIU YUWEI (放射線統合医学講座 放射線医学)
20. RNA 解析技術の最前線:シングルセル分解能とエピトランスクリプトミクス
Single-Cell Resolution and Epitranscriptomics 
木下 紘子(トミーデジタルバイオロジー)
21. クラスター型プロトカドヘリン・アイソフォーム間相互作用がマウス行動に与える影響
Behavioral Impact of Isoform Interactions among Clustered Protocadherins
福村 健人(生命機能研究科 心生物学研究室)
22. 肝細胞癌においてNRF2経路活性化は免疫枯渇型腫瘍を形成しアテゾリズマブ/ ベバシズマブ療法に抵抗性を惹起する
NRF2-COX2-PGE2 Axis Drives Immune Cold Tumors and Predicts Resistance to Combination Immunotherapy in Hepatocellular Carcinoma
山本 修平(消化器内科)
23. マウスにおけるHOIL-1 の不活化は全身性慢性炎症を軽減する
Inactivation of HOIL-1 mitigates chronic inflammation in mice
内村 結友(生命機能研究科 ユビキチン生物学研究室)
24. 高速の光学情報取得技術とAIを融合し、細胞の形態情報に基づいたセルソーティングを実現
長谷川 秀昭(シンクサイト)
25. 成体マウスにおける脊髄損傷後の機能回復のメカニズムの解明
The mechanism of functional recovery after adult spinal cord injury
永井 雛花(分子神経科学)
26. ADAR1変異によって引き起こされるアイカルディ・グティエール症候群様脳症の根底には、異常な多細胞性のインターフェロン産生と応答が存在する
Abnormal Multicellular Interferon Production and Responses Underlie Adar1 Mutation-Driven Aicardi-Goutieres Syndrome-like Encephalopathy
Yoo Hyebin(神経遺伝子学教室)
27. 防風通聖散は, 高齢マウスにおいて高脂肪食負荷による脂肪組織の線維化を改善する.
Bofutsushosan Ameliorates Adipose Tissue Fibrosis Induced by High-Fat Diet in Aged Mice
大西 彩乃(内分泌・代謝内科学教室)
28. 肝臓のARMC5 はコレステロール合成制御を介してMASH を進行させる
Hepatic ARMC5 promotes MASH through SREBP2-mediated cholesterol biosynthesis
田村 有里(内分泌・代謝内科学教室)
29. REGNASE-1は好中球を介した免疫微小環境の改変により肝内胆管癌の炎症性発癌に寄与する
Regnase-1 Suppresses Inflammation-Driven Intrahepatic Cholangiocarcinoma by Restricting Neutrophil-Mediated Microenvironment Remodeling
佐藤 悠(消化器内科学)
30. 呼吸器疾患-心血管代謝疾患の多併存疾患における遺伝的背景の不均一性の解明
Dissecting cross-population polygenic heterogeneity across respiratory and cardiometabolic diseases
山本 悠司(遺伝統計学 / 呼吸器・免疫内科学)
31. [18F]FAMT-OMe によるLAT1 PET Probe の評価
Enhanced tumor retention of the novel LAT1-targeting PET probe [18F]FAMT-OMe: A comparative study with [18F]FAMT in glioma mouse models
SAMPUNTA THOSAPOL(医学系研究科 放射線医学)
32. 肝細胞癌腫瘍微小環境を可視化するシングルセル・空間トランスクリプトーム統合解析
Single-Cell and Spatial Transcriptomic Atlas of the Tumor Microenvironment in Hepatocellular Carcinoma
髙橋 遼(消化器内科学教室)
33. 肝うっ血は肝類洞内皮細胞のintegrin αV-YAP-CTGF axisの活性化により肝病態を進展させる
Activation of the integrin αV-YAP-CTGF axis in liver sinusoidal endothelial cells promotes liver pathogenesis in congestive hepatopathy
加藤 聖也(消化器内科学教室)
34. HMGB1 は左室駆出率が保たれた心不全(HFpEF)の病態形成において重要な役割を果たす
HMGB1 plays a key role in the pathogenesis of Heart failure with preserved ejection fraction
西田 博毅(循環器内科学)
ページの先頭へ